字が読みにくくなり、目に力が入ったら
老眼のサインかも。

でも、度数や選び方など分からずそのまま放置していませんか?

より快適に生活するために、自分の度数をある程度理解しておくことは大変重要です。

ぜひご参考くださいませ。

指の指紋が見える距離が30㎝以上離れると、一般的に老眼鏡が必要といわれています。
今回は自分に老眼鏡は必要なのかや目安度数の測り方を紹介します。

※正確な視力や度数を知りたい方は眼科での検診をお願いいたします。
 参考資料としてご活用していただけると幸いです。

自分でも簡単チェック!

① 下図のように人差し指の腹を目の直前に置きます

② 人差し指をどんどん手前から遠ざけてきます。

③ 人差し指の指紋がくっきり見える距離があなたの『近点』です。

老眼鏡を使いたい目的を下の画像から選んでください。
測った近点距離を当てはめて、目安の度数を確認してみて下さい

スマホを使用する際の距離は約30㎝
文字の大きさなど今では変更もできるので近点距離を参考に設定変更もいいかもしれませんね。

本やメニューを見るときは約40㎝
外に出かけた際や、趣味の読書などをストレスなく、快適に過ごしたいですね。

パソコンを使用するときは約50㎝
仕事などで重宝することも多いパソコン。仕事中、目に力を入れすぎていませんか。

新聞を読むときは約70㎝
朝の日課として新聞を読む人も多いと思います。
目安を参考に老眼鏡が必要な場合は、ぜひご使用ください。

今回紹介した方法で測った近点距離はあくまでも参考目安になります。
前述した通り、正確な度数を知りたい場合は眼科への検診をお願いいたします。
※度数目安には個人差がありますので予めご了承ください。

少しでも皆様にお役に立てれば幸いです。